三笠産業の「野菜パウダー」は新鮮な国産野菜から作られ、栄養補給として離乳食や介護食にも取り入れることができます。色鮮やかでお菓子の色付けにも最適ですが・・・
どこで入手できるのか、本当に野菜の栄養が摂れるのか、添加物や着色料は含まれていないのか、心配な部分もあるのではないでしょうか。
今回は三笠産業の「野菜パウダー」が売っている場所、メリットデメリット、用途をご紹介します。
野菜パウダーの売ってる場所(販売店・販売コーナー)
三笠産業公式WEBサイト
販売元(三笠産業)の公式WEBサイトから注文することができます。賞味期限の近づいた商品の在庫売り切りセールをしているときもあったり、公式サイトならではのお得情報があるので、購入時にいちどセール情報を覗いてみるのも良いと思います!
通販サイト(楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピング)
楽天市場などの通販サイトでも購入することができます。
Amazonはプライム会員だと送料無料になる反面販売価格が高いこともしばしばありますが、この商品については販売価格が他サイトより高いわけではありませんでした。(2023年1月5日時点)
イオンやコープの一部店舗
かなり前になりますが、イオンやコープで購入したという情報がありました。
@shuswap548 @haRu_feb25 きな粉良かったよう。コープとイオンでは、小分けタイプのんも見かけたよ。野菜パウダー、アカホンで売ってるやつかなー。調べたらAmazonでもあった。http://t.co/LHGhs0Soix
— まり (@horimari) September 10, 2013
このほかにも、ドラッグストアやスーパーの調味料コーナー、健康食品コーナーで見かけたという声がありましたが店名や店舗は特定できませんでした。
お買い物のときに運が良ければ出会えるかもしれないので、気になる方は調味料コーナーや健康食品コーナーを覗いてみると良いかもしれません!
100均(セリア・ダイソー等)
百円ショップ(セリア・ダイソー等)でも売っているという情報がありましたが、こちらは三笠産業の「国産野菜パウダー」ではありません。
ダイソーに野菜パウダーあります!!
— ゆう®🦕2y0m (@sssw1706) August 25, 2022
セリアの野菜パウダーがリニューアルしてまた販売されてたー∩^ω^∩🎃🍓🍠
これでまた色んなお菓子が作れる✨#セリア #購入品 #押し花クッキー pic.twitter.com/cXPyBgMBRC— HANAMARU🌼ハナマル (@HANAMAR08825552) December 20, 2021
野菜パウダーのメリットとデメリット
デメリット。栄養が無い!?
野菜パウダーのデメリットとして、「添加物や着色料が入っているのでは?」「栄養が無いのでは?」という部分が気になる方・・・安心してください。
三笠産業の野菜パウダーは
・無添加
・着色料不使用(野菜そのままの自然な色)
・生野菜換算値公開
です。生野菜換算値(野菜パウダー小さじ1杯分が、生野菜の何gの栄養価に相当するか)を公式サイトで見ることができます。野菜パウダーの種類ごとに換算値が掲載されていて、たとえばほうれん草パウダーは小さじ1杯で生のほうれん草27.9g分の栄養価だと記載されていました!
ほうれん草のおひたし(1人前)はおよそ50gのほうれん草を使用するので、野菜パウダー小さじ2杯で1人前のおひたしと同じくらいの栄養が摂れるということですね(^^♪
野菜パウダーは栄養面や安全面でのデメリットはこれといってありませんでした。強いて言えば、野菜が苦手なお子さんが野菜の食感を感じずに栄養を摂れてしまうので、野菜に慣れないままという・・・この商品の強みこそがデメリットかもしれません。
メリット。離乳食にも使える!
野菜パウダーは、野菜に関する様々なお悩みを解決してくれる商品なのでメリットはたくさんあります。
・野菜パウダーの素材の色で、料理を安全に色付けできる
・野菜の下ごしらえが不要だから、料理の手間が省ける
・離乳食や介護食にも使用できる
カラフル白玉と干し芋の和パフェ。
白玉に使ったのは紫芋と南瓜とほうれん草の完全無添加国産野菜パウダー。
自然の色って美しい~!#野菜 #野菜粉末 #製菓材料 #野菜ファインパウダー #みかさの国産野菜パウダー #mikasa #カラフル #無添加 #天然 #ナチュラル #健康 #和菓子 #パフェ #白玉 pic.twitter.com/TkLEgQqszd— norinoririx (@norinoririx) September 27, 2019
この色味、きれいでお菓子にも最適ですね(^^♪
野菜パウダーの使い方
野菜パウダーの使い方について、販売元の三笠産業が推奨しているのがこちら!
・子供のおやつやおかずに混ぜる
・料理の調味料に混ぜて時短で1品増やす
・キャラ弁やお菓子の色付けに
離乳食初期は定番の3種(ほうれん草・かぼちゃ・にんじん)から初めるのがオススメだそうです。
毎日使うような調味料(味噌汁の味噌等)に野菜パウダーを混ぜたものをストックしておく、おひたしの調味料に混ぜる、クラッカーのクリームチーズに混ぜる、なども公式サイトで紹介されています。
使い方は相当幅広いですね!
@wni_live
三色ようかん
nacona-ナコナnacona-ナコナ
国産野菜パウダーで味付け&色付けを簡単に♪ pic.twitter.com/UJTdGzosQ5— Doladate (@doladate) October 8, 2022
野菜パウダー(三笠産業)の売ってる場所|まとめ
三笠産業の国産野菜パウダーは、イオンやスーパーの一部店頭での目撃情報もありましたが、具体的な店名や店舗は特定できず、調味料コーナーや健康食品コーナーに並んでいることが分かりました。
百円ショップ(セリア・ダイソー)で販売されているものは三笠産業の商品ではありませんでした。
販売元である三笠産業の公式WEBサイトで購入することができます。在庫処分セールなど公式サイトならではのお得なキャンペーンもあります。
通販サイトでは、Amazonだとプライム会員は送料無料で購入することができます。

